schedule

◇保護猫の譲渡会◇

 

 

にゃん友Clubは、

1匹でも多くの保護猫が幸せになるよう努めております。

 

 

この子とお見合いしたい!と会いたい保護猫が決まっている場合はお問合せフォームよりご連絡ください。
譲渡会でもお時間指定していただければ優先してお見合いができます。

 

※お見合いは、必ず「ステイ」や「譲渡」をするわけではありません。可愛い保護猫達に実際に会っていただくためのものです。お気軽にご予約ください。

 

 

猫好きな方

猫を見たい方

保護猫に会いたい方

保護猫を家族に迎えようと考えている方

お気軽にご来場ください。

お家を待っている保護猫がたくさんおります。
 
快適なお家♥
温かい家族と過ごせるよう、
 
月2回の譲渡会を実施いたしますので
何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
 

※ご寄付での来場歓迎!

入院、手術、治療費等、保護猫の医療費のご寄付をお願いいたします
フード、おやつ、ペットシーツ、ウエットシート(ペット用)、ティッシュペーパーのご寄付も受け付けております。(フードやおやつは未開封の物をお願いします。)

 

 

 

◇保護主様◇
保護された猫を譲渡会に参加させるための条件「譲渡会参加条件」

 

参加時に記入していただく「協力依頼書」・「譲渡会参加条件」 合計2ページ

PDFファイルダウンロード↓

にゃん友Club 譲渡会 スケジュール

 

2025年1月~3月の予定です。

 

第2・第4日曜日開催に戻りました
よろしくお願いいたします

 

 

【お知らせ】

 

保護猫のお家と家族との出会い、猫譲渡会は、密集した空間を作らないようにするため、人数が多くなった場合はお車で待機していただく場合がございます。

現在、お家を待っている保護猫がたくさんおります。

保護猫を家族に迎えたい!と思っていただける方は是非、譲渡会にいらしてください。

予定が変更になる場合がございます。スケジュールページでも変更を随時UPいたしますが、ニュースやブログ、インスタグラムでもご連絡いたします。

 

 

※譲渡会にお越しいただく際、香りにご注意ください(香水・柔軟剤)

香水や匂いの強い柔軟剤の匂いは、猫にとって負担になったり、嫌がる原因になります。
できるだけ自然な香りの柔軟剤を使ったものを身につけてお越しください。
また、香水はご遠慮いただきますようお願いいたします。

 

 

譲渡会会場ご案内

袋井市方丈3丁目5-11
袋井市協働まちづくりセンター ふらっと

 

※すべての会場が「ふらっと」に変更となりました。

 

2025年
日時 会場 時間 備考
01/12
(日)
ふらっと 10時~12時 開催
01/26
(日)
ふらっと 10時~12時 開催
02/09
(日)
ふらっと 10時~12時 開催
02/23
(日)
ふらっと 10時~12時 開催
03/09
(日)
ふらっと 10時~12時 開催
03/23
(日)
ふらっと 10時~12時 開催

※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

保護犬の情報は「いわたわんこさんホームページ」をご覧ください♪

 

20200112譲渡会の様子02

 

保護猫の譲渡会は、猫好きな方、猫を飼いたい方、保護猫募金にご協力くださる方が気軽に参加できます。

 

保護された猫を譲渡会に参加させるための条件

保護された猫を当クラブの譲渡会に参加させるためには以下の条件を満たしてください。

参加していただく際の条件

  1. 当クラブでは、預かることができませんので、譲渡先が決定するまでの期間は、保護主様宅にてお世話していただくようお願いいたします。
    感染症の心配があるため、保護してから一定期間様子を確認後、参加してください。
  2. 参加していただく際は、病院にて検診、検便、ノミ・ダニ・耳ダニを駆除済みにしてください。
    譲渡会当日は、猫の健康状態が良い場合のみ参加するようにしてください。
    (元気で食欲がある状態)
  3. 保護猫はワクチン1回目が接種済み、子猫は時期が来たら2回目を接種済みにしてください。
  4. 会場に連れてきていただく際は、必ずキャリーやケージ等に入れてきてください。
  5. 【参加料】保護猫 3,000円(初回)
    【正式譲渡代】1,000円
    ※ご不明な場合は、譲渡会でご確認ください。
  6. 保護主様、里親様それぞれの個人情報は当クラブで個人情報保護法に則り厳守いたします。譲渡契約後、保護猫は里親様のお家の猫となりますので、個別の連絡等はお控えください。
  7. 協力依頼書は保護主様本人との契約となります。
  8. 協力依頼書のお約束内容をご了承いただきましたら、日付、住所、お名前、連絡先と、サインをいただいております。
  • 連絡なしでの、会場への持ち込み、会場への問い合わせは絶対にしないでください。
  • 会場はお借りしているだけですので、ご質問は当クラブへ問い合わせフォームよりお願いいたします。
  • 保護された猫について、ご質問がある方は、初回相談を人のみで譲渡会へいらしてください。

 

 

 

野良猫や捨て猫を拾うということ

野良猫や捨て猫を拾うということ

野良猫や捨て猫を拾って譲渡するためには大変な苦労があります。

見つけたら保護する、

病気が無いか病院へ受診、

駆虫やワクチン接種が必要な場合もあります。

里親様が見つかるまでの期間、手元において世話をする。。。

もちろんフード代もトイレ代も自腹です。

保護するためには、一大決心が必要です。

支出の覚悟が無ければ病院も行けません。

里親の希望者が無かったら・・・

うちの子にする覚悟も必要!

犬でも猫でも

「命を救う」って大変です。

でも、その子にしてみたら

「たった一つの命」

命の火が消えたら・・・

もう 元には戻せない。

保護主さま、

保護して下さり

ありがとうございます。

赤い糸が繋がるお手伝いをさせていただくために

ご理解とご協力をお願いいたします。

にゃん友Club一同

 

 

野良猫

 

 

アマビエ、黄ぶな、神池姫のイラストをダウンロードできます。もしヒトがコロナに感染したら犬猫はどうする◇東京都獣医師会のホームページへのリンクです。