譲渡までの流れ ~保護猫を家族に迎えるまでの流れをご紹介いたします~
譲渡条件を必ずお読みいただき、譲渡までの流れをご覧ください。
保護猫についてのお問い合わせは、お問い合わせページまたはメールにてお願いいたします。
譲渡会会場は会場をお借りしているだけですので、電話連絡は絶対にしないでください。
- 譲渡条件を必ずお読みいただき、にゃん友Clubにお問い合わせまたは、譲渡会へいらしてください。
- 家族に迎えたい子を探してください。
※譲渡会へはご家族でお越しください。 - にゃん友Clubの活動をご理解いただいた上、申込書にご記入をお願いいたします。
- ステイ開始
1週間~10日間程度のステイ(お試し)期間を設けています。
ご都合の良い日にご自宅までお届けいたします。
ステイ中は様子をお知らせいただきます。
ステイ期間中に必要なケージ、トイレ、トイレ砂、フード等はにゃん友Clubが負担いたします。 - 正式譲渡手続き
問題が無ければ正式譲渡となります。
※正式譲渡誓約書への署名・捺印をお願いしています。
※当クラブの書類用に、猫と飼い主さんが一緒の写真撮影をお願いしています。
手続き後の費用、お約束は次の通りです。
- 避妊または去勢手術
領収書の送付、または領収書の写真またはコピーを送っていただきます。 - 年1回のワクチン接種
必ず、ワクチン接種をしていただきます。 - 終生完全室内飼育
- 保護活動継続のため、保護猫に掛かった費用の一部をご負担いただいております。
ワクチン接種済の場合・・・・一回 4,000円
去勢、避妊手術済の場合・・・一律 6,000円
ステイについて(1週間~10日間のお試し期間)
ステイの際は、ご自宅までスタッフがお届けいたします。
ステイ中は、メールまたはお電話で、猫の様子を知らせていただきます。
※猫の排泄状況や行動の様子
※先住猫がいる場合は、先住猫の様子
ステイの際、ご自宅にケージやトイレが無い場合、貸し出しを行っています。
※ステイ期間中に必要なケージ、トイレ、トイレ砂、フード等はにゃん友Clubが負担いたします。
【注 意】
ステイ希望者が多数の場合は、里親申込書に記入していただいた順にお話を進めさせていただきます。
最初のステイで正式譲渡とならない場合は、再度譲渡会へ参加いたします。
にゃん友Clubのホームステイ ブログ記事へ
ステイに関する記事です。ステイご希望の方はぜひ、読んでください。